プラン

Roma

2.Piazza San Pietro サン・ピエトロ広場

Piazza San Pietroサン・ピエトロ広場Vaticanアレクサンデル7世(1655-67)が教皇に選出される以前に、すでに彼とベルニーニの両者でコロンナートの構想をしていたと思われる。1656年、教皇は即位後間もなくベルニーニを招いて、彼及び建築委員会と大事業をいかに達成するかについて議論を開始した。検討すべき多くの課題があった。ピアッツァ・レッタと呼ばれる、大聖堂ファサードの通路に挟まれた台形のスペースを残し、また前廊(ポルティコ)の北のヴァチカン宮殿への旧玄関口を残す必要があったヴァチカン宮殿の、教皇祝福が与えられる窓は、可能な限り群衆から見える必要があった。また公式儀礼の際に、教皇が祝福「ローマ市と世界の信徒へ」を与えるのに使用する、大聖堂中央入口の上の祝福の開廊(ロッジア)も同様であった。このためベルニーニは、信者たちが全能の神の抱擁を受けるための場所として広場を取り囲まねばならないと考えた。柱廊は、抱擁する両腕の象徴となるべきであった。ICG/Gabinetto Disegni e Stampe, Fondo Corsini; volume 57N6 Identi...
Italia国内

105.共和国広場 Ariccia

Piazza Repubblica(piazza di Corte)共和国広場(corte:裁判所)Piazza di Corte, 10, 00040 Ariccia RM,中心の共和国広場はベルニーニの設計(1665)で、二つの噴水で飾られた小さいが魅力的な広場である。広場に面して建つのはキージ宮とS.M.デッラ・スンツィオーネ教会広場の設計Giovan Battista Falda, Veduta di piazza di Corte ad Ariccia, incisione. Ariccia, Palazzo Chigi教皇アレクサンドル 7 世 (1655-1667) の依頼でベルニーニによって設計され、ローマ バロック様式の中で最も風光明媚で統一された建築群の 1 つです。この広場は 1661 年から 1672 年にかけて建設され、既存のさまざまな小さな建物を取り壊し、大きな地下室の建設でその地域を平地にし、被昇天複合体と 2 つの噴水を建設して、キージ宮殿のファサードを完成させました。聖母被昇天の側面の家と合わせて、トスカーナの柱柱とイオニア式アッティカ式エンタブラチュ...
Italia国内

111.チヴィタベッキアの造船所 Civitavecchia

Arsenale di Civitavecchiaチビタヴェッキアの造船所Calata Cesare Laurenti, 16, 00053 Civitavecchia RM, 今は、ミケランジェロの砦以外、何の痕跡もない。考古学博物館の右隣り、湾岸警備隊の裏が Lungoporto Gramsci という散歩道のようになっている辺りがベルニーニのプランの現場と思われる。第二次世界大戦により、ミケランジェロの砦以外ほとんどが破壊された模様。Chigi / Musei Vaticani チビタヴェッキアの造船所Pianta dell’Arsenale di Civitavecchia
Roma

38.Pantheon(Basilica di Santa Maria ad Martyres)パンテオン(サンタ マリア殉教者大聖堂)

Pantheon(Basilica di Santa Maria ad Martyres)パンテオン(サンタ マリア殉教者大聖堂)Piazza della Rotonda, 00186 Roma RM,無休 9時00分~18時30分紀元前 27 年、初代皇帝アウグストゥスの義理の息子であるマルコ ヴィプサーニオ アグリッパは、この神殿を建設させ、7 つの惑星の神に捧げました。ギリシャ語で「すべての神々の」を意味するパンテオンの名前を付けました。元の建物は、現在の建物より小さかったと思われますが、西暦80年に焼失し、 118 年から 125 年にかけてハドリアヌス帝によって再建されました。再建する際、ハドリアヌス帝はアグリッパのアプローチを考慮しませんでした。彼は建物の向きを 180 度ひっくり返し、新しい神殿の前に大きな柱廊式広場を開設しました。パンテオンは、最初のキリスト教皇帝の時代に閉鎖され放棄され、その後野蛮人によって略奪されましたが、西暦 609 年にビザンチン皇帝フォカスによって教皇ボニファティウス 4 世に寄贈されました。教皇ボニファティウス 4 世は、この神殿を聖マリア殉...
Roma

39.Piazza del Minerva ミネルヴァ広場

Piazza del Minervaミネルヴァ広場Piazza della Minerva, 00186 Roma RM,パンテオンの近くの広場で、その名前はポンペイウスがこの地に建てたミネルヴァ カルシディカを祀る寺院から。象に乗ったオベリスク  Obelisco della Minerva,particolare del basamento con I'elefanteB.C.6世紀のオベリスクを象の上にのせた。象の制作は、弟子のE.フェッラータ 1667年「充実した教養を維持するためには、強固な意志が必要である」ということを意味する。非情に小さいので「ミネルヴァのひよっこpulcin della Minerva」の愛称を持つ。アレクサンデル7世の在位を記念するモニュメントとしてデザインした。象がつけている長すぎる鞍おおいは、象の腹の下が空いていると安定感が損なわれると、ある修道士が主張したために追加されたものである。場所不明 / Musei Vaticani 象に乗ったオベリスクのスケッチObelisco della Minerva,particolare del basamen...
Roma

40.Basilica di Santa Maria sopra Minerva サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ聖堂

Basilica di Santa Maria sopra Minervaサンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ聖堂Piazza della Minerva, 42, 00186 Roma RM,無休 11時00分~13時00分 15時00分~19時00分昔のミネルヴァ神殿の上に立てられたこの教会はドミニコ会に属し、1280年頃に再建された、ローマで例外的なゴシック建築である。シエナのカテリーナの遺骸が主祭壇下の石棺に安置されている。Basilica di Santa Maria Sopra MinervaBasilica di Santa Maria Sopra MinervaBasilica di Santa Maria Sopra MinervaBasilica di Santa Maria Sopra MinervaBasilica di Santa Maria Sopra Minerva3.Monumento funebre di Virginia Pucci Ridolfi ヴァージニア・プッチ-リドルフィの記念碑Basilica di Santa Maria Sopra Mi...
Roma

41.Chiesa del Gesu イル・ジェズ教会(イエスの教会)

Chiesa del Gesuイル・ジェズ教会(イエスの教会)Piazza del Gesù, 00186 Roma RM,無休平日 7時30分~12時30分 16時00分~19時30分日曜 7時45分~13時00分 16時00分~20時00分16世紀の後半に、ファルネーゼ枢機卿がイエズス会の母教会として創建した。ヴィニョーラが設計し、ジャコモ・デッラ・ポルタが完成させた盛期ルネッサンス建築。内部はヴィニョーラのプランどおりに完成され、その後バロック時代に壁面や天井を装飾した。ベルニーニが通った教会である。Di + Il = Del Chiesa di Il Gesu = Chiesa del Gesuベルラルミーノ枢機卿の記念碑 Monument to Cardinal Roberto BellarmineChiesa del Gesùモントーヤの肖像と並ぶ初期肖像の代表作ベルニーニは40年間イエズス会の総本山ジェズに出かけて善き死(ヴォナ・モルテ)同信会が主催して毎週金曜日に行われた祈とうに参加し、また週に一度は聖体を拝受したのである。この善き死同信会というのは1648年に創設され...
Roma

47.Ponte Sant’Angelo サンタンジェロ橋

Ponte Sant’Angeloサンタンジェロ橋サンタンジェロ橋は、皇帝アエリウス ハドリアヌスが都市と彼の霊廟(現在のサンタンジェロ城)の入り口を結ぶために西暦 136 年建設したことから、ポンス アエリウスと呼ばれていました。14 世紀には、市内からサン・ピエトロ大聖堂に行く近道としてつかわれていたが、事故により橋の欄干が壊れ、数名が川で溺死しました。1488 年から 1534 年まで、橋とその前の広場は「処刑台の展示場」、つまり処刑された人の死体が一般に公開される場所として使用された。城を支配する大天使の像により、現在サンタンジェロと呼ばれている橋の外観は、塔は取り壊され、聖ペテロと聖パウロを描いた 2 つの像が追加されました。1668 年には、受難のシンボルを運ぶ天使の像がさらに 10 体追加されました。ベルニーニは教皇クレメンス 9 世から天使の像を描くよう任命され、その執行は彼の弟子たちによって行われました。橋は数回の改修工事を経て 1882 年に現在の姿になりました。サンタンジェロ橋の天使たちAngel-with-the-Crown-of-ThornsAngel-wit...
Roma

52.Basilica di San Crisogono サン・クリソゴーノ聖堂

Basilica di San Crisogonoサン・クリソゴーノ聖堂Piazza Sidney Sonnino, 00153 Roma RM,無休 7時00分~12時00分 15時30分~19時00分日曜 8時00分~13時00分 15時30分~19時00分サン クリソゴノは、殉教者聖クリソゴヌスに捧げられたローマの最初の教区教会であるティトゥリの 1 つ(リオネトラステヴェレ)の教会 で 4 世紀に建てられました。教会は三位一体派によって奉仕されています。1123 年にジョン オブ クレマによって再建され、1626 年にシピオーネ ボルゲーゼの資金提供を受けてジョヴァンニバティスタ ソリアによって再び再建されました。大聖堂が三位一体教団の管理下に置かれた直後の 1860 年代半ばに、さらなる改修が行われました。主祭壇の右ポーリ礼拝堂Capprlla Poliと左のマドンナ・デル・カルミネ礼拝堂Cappella del Madonna del Carmine。混同され礼拝堂の主祭壇の入れ替わり等誤解を招いた過去を持つ。ポーリ礼拝堂の建築 Capprlla Poliベルニーニ最後の建...
Roma

53.Chiesa di San Pietro in Montorio サン・ピエトロ・イン・モントーリオ教会

Chiesa di San Pietro in Montorioサン・ピエトロ・イン・モントーリオ教会Via di S. Pietro in Montorio, 2, 00153 Roma RM,月曜定休 8時30分~12時00分 15時00分~16時00分9世紀頃に創建され、15世紀の後半にスペイン王フェルディナンドと王妃イザベラによって立て直された。内部は単廊式。ライモンディ礼拝堂は左側❾中庭にはブラマンテのテンピエット⓬ライモンディ礼拝堂 Cappella RaymondiChiesa di San Pietro in MontorioChiesa di San Pietro in MontorioICG/Calcografia; campionario 131Identificazione: CAPPELLA RAYMONDI IN S. PIETRO IN MONTORIO A ROMA : VEDUTA FRONTALETitolo proprio: CAPPELLA ET ALTARE NELLA CHIESA DI S.PIETRO MONTORIOライモンディ礼拝堂1...
Roma

55.Chiesa di San Giacomo alla Lungara サン・ジャコモ教会

Chiesa di San Giacomo alla Lungaraサン・ジャコモ教会Via della Lungara, 141, 00165 Roma RM,2007年には、「閉鎖している」という記述があり、2018 年 4 月 22 日「本日オープンしました」という口コミ有。時間、HPとも不明この教会の起源はおそらく9 世紀の教皇レオ 4 世の時代で、12 世紀にイノケンティウス 4 世はシルベストリン ベネディクト会の修道士にそれを与えました。高貴な教会であったパパレスキ教会が消滅すると、ユリウス 2 世はこの複合施設の所有地をジュリア礼拝堂に譲渡しました。1620年、バチカン支部は教会をフランシスコ会に委託したが、数年後、この複合施設は悔い改めた修道女たちに割り当てられ、 1644年には枢機卿の甥 フランチェスコ・バルベリーニと彼の構成弁護士イッポリト・メレンダの保護のおかげで、ルイージ・アリグッチによって修復され、教会は 3 つの通路を持つ大聖堂の計画を失い、格天井のある 1 つの身廊になりました。ルンゴテヴェレ建設のために建物は取り壊されそうになるが、1902 年、市と協...