記念碑

Italia国内

155.サン・ドメニコ修道院 Pistoia

Chiesa e Convento di San Domenicoサン・ドメニコ教会/修道院Piazza san Domenico, 1, 51100 Pistoia PT, 日曜定休 8時30分~13時30分中世、ヨーロッパからサンティアゴ ディ コンポステーラまで続く道の途中にあり、重要な通過点であったピストイアの都市と田園地帯の間の城壁の近くに、ドミニカ人が修道院複合施設を建設し始め、ピストイアの司教アトは1145年に聖人の遺物をコンポステーラからピストイアに運び、ピストイアの街を聖ヤコポ通りの中心とした。1249年に小さなドミニコ会修道院が設立された。17世紀、ジュリオ・ロスピリオージ枢機卿の命令により大規模な改修が行われた。修道院の設立と密接に関係し、ジョヴァンニ・ダ・ピストイアの死去(1493年)による書籍の遺贈によって始まった。16世紀と17世紀に行われた改修においても、図書館は重要な役割を果たし、1783年にピストイア修道院がピストイア大公によって鎮圧され、1928年にピストイアに戻った説教者たちが修道院を買い戻した後、図書館は再建され司祭職を志す修道士たちの学び舎とし...
Roma

32.Basilica di Santa Maria in Ara coeli サンタ・マリア・ダラコエリ聖堂

Basilica di Santa Maria in Ara coeliサンタ・マリア・ダラコエリ聖堂Scala dell’Arce Capitolina, 12, 00186 Roma RM,無休 7時00分~19時00分公式?開かないキリスト教の伝説によれば、アウグストゥス帝はある日ここで幼子を腕に抱く聖母を見、さらにキリストの到来を予告し、ここにやがて「神の子の祭壇」(アラ・コエリ)が建つだろうという巫女のお告げを聞いたとされる。この伝説に基づいて建てられたこの教会は、7世紀にはすでにここに存在し、1300年代の初めに建て直された。今もこの当時のゴシック様式のファサードを残している。Basilica di Santa Maria in Ara coeli入口の真上、中に入って振り返る内陣 入口の上Basilica di Santa Maria in Ara coeliウルバヌスが教皇に返り咲いた記念碑  Inschrift Urban VIIIBasilica di Santa Maria in Ara coeli壁の上部、巨大。デザインだけで制作はしていない。カルロ・バルベリー...
Roma

40.Basilica di Santa Maria sopra Minerva サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ聖堂

Basilica di Santa Maria sopra Minervaサンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ聖堂Piazza della Minerva, 42, 00186 Roma RM,無休 11時00分~13時00分 15時00分~19時00分昔のミネルヴァ神殿の上に立てられたこの教会はドミニコ会に属し、1280年頃に再建された、ローマで例外的なゴシック建築である。シエナのカテリーナの遺骸が主祭壇下の石棺に安置されている。Basilica di Santa Maria Sopra MinervaBasilica di Santa Maria Sopra MinervaBasilica di Santa Maria Sopra MinervaBasilica di Santa Maria Sopra MinervaBasilica di Santa Maria Sopra Minerva3.Monumento funebre di Virginia Pucci Ridolfi ヴァージニア・プッチ-リドルフィの記念碑Basilica di Santa Maria Sopra Mi...
Roma

41.Chiesa del Gesu イル・ジェズ教会(イエスの教会)

Chiesa del Gesuイル・ジェズ教会(イエスの教会)Piazza del Gesù, 00186 Roma RM,無休平日 7時30分~12時30分 16時00分~19時30分日曜 7時45分~13時00分 16時00分~20時00分16世紀の後半に、ファルネーゼ枢機卿がイエズス会の母教会として創建した。ヴィニョーラが設計し、ジャコモ・デッラ・ポルタが完成させた盛期ルネッサンス建築。内部はヴィニョーラのプランどおりに完成され、その後バロック時代に壁面や天井を装飾した。ベルニーニが通った教会である。Di + Il = Del Chiesa di Il Gesu = Chiesa del Gesuベルラルミーノ枢機卿の記念碑 Monument to Cardinal Roberto BellarmineChiesa del Gesùモントーヤの肖像と並ぶ初期肖像の代表作ベルニーニは40年間イエズス会の総本山ジェズに出かけて善き死(ヴォナ・モルテ)同信会が主催して毎週金曜日に行われた祈とうに参加し、また週に一度は聖体を拝受したのである。この善き死同信会というのは1648年に創設され...
Roma

49.Chiesa di Santa Maria in Monserrato degli Spagnoli サンタ・マリア・イン・モンセラート教会

Chiesa di Santa Maria in Monserrato degli Spagnoliサンタ・マリア・イン・モンセラート教会Via di Monserrato, 115, 00186 Roma RM,無休 8時30分~13時00分 15時30分~18時30分日曜 10時00分~12時00分 15時30分~18時30分 まだ製作途中と思われる。なんか、すごく立派になっている(笑)1518年にアントニオ・ダ・サンガッロが工事を始めた教会で、二つのオーダーが重なったファサードは、16世紀のフランチェスコ・ダ・ヴォルテッラの建築で、カタロニア地方の聖地モンセルラート山を暗示する岩を鋸で引く聖母子を刻んだ浮き彫りで飾られている。1875年からはスペインの国民教会である。カンポ・ディ・フィオーリ裏の狭い道に地味にあり、開館時間も守られず、モントーヤの肖像は教会堂内にはなく、いじわるそうなお婆さんが取り付く島もない。結構な組織をもってしても、「教会管理者との一連の長期にわたる交渉の後、BSR一行は聖具室への入場を許可され、」という状況らしい。ペドロ・ドゥ・フォア・モントーヤの肖像 To...
Roma

55.Chiesa di San Giacomo alla Lungara サン・ジャコモ教会

Chiesa di San Giacomo alla Lungaraサン・ジャコモ教会Via della Lungara, 141, 00165 Roma RM,2007年には、「閉鎖している」という記述があり、2018 年 4 月 22 日「本日オープンしました」という口コミ有。時間、HPとも不明この教会の起源はおそらく9 世紀の教皇レオ 4 世の時代で、12 世紀にイノケンティウス 4 世はシルベストリン ベネディクト会の修道士にそれを与えました。高貴な教会であったパパレスキ教会が消滅すると、ユリウス 2 世はこの複合施設の所有地をジュリア礼拝堂に譲渡しました。1620年、バチカン支部は教会をフランシスコ会に委託したが、数年後、この複合施設は悔い改めた修道女たちに割り当てられ、 1644年には枢機卿の甥 フランチェスコ・バルベリーニと彼の構成弁護士イッポリト・メレンダの保護のおかげで、ルイージ・アリグッチによって修復され、教会は 3 つの通路を持つ大聖堂の計画を失い、格天井のある 1 つの身廊になりました。ルンゴテヴェレ建設のために建物は取り壊されそうになるが、1902 年、市と協...
Roma

65.Basilica di San Lorenzo in Damaso サン・ロレンツォ・イン・タマゾ聖堂65.Basilica di San Lorenzo in Damaso

Basilica di San Lorenzo in Damasoサン・ロレンツォ・イン・タマゾ聖堂P.za della Cancelleria, 1, 00186 Roma RM,平日 10時30分~12時30分 16時00分~19時00分土・日 10時00分~12時00分 16時30分~19時00分Palazzo della Cancelleria 46(教皇庁尚書院)のなかの枢機卿の礼拝堂として、存在する。入口が2か所ある。1.アレッサンドロ・ヴァルトリーニの記念碑 Monument to Alessandro ValtriniBasilica di San Lorenzo in DamasoBasilica di San Lorenzo in Damaso入り口横の壁にあるベルニーニによって1639 年に設計され、同年に彼の工房によって制作された葬儀記念碑です。それはイッポリト メレンダの記念碑と強い親和性を持っています。どちらもベルニーニの工房によって行われ、それぞれヴァルトリーニとメレンダの教会活動を称賛するためにフランチェスコ・バルベリーニ枢機卿からの依頼を受けたものであ...
Roma

67.Basilica di Santa Francesca Romana(Santa Maria Nova)

Basilica di Santa Francesca Romana(Santa Maria Nova)サン・フランチェスカ・ロマーナ聖堂Piazza di Santa Francesca Romana, 4, 00186 Roma RM,無休 9時00分~11時30分 15時00分~17時00分8 世紀に、かつてのヴィーナスとローマの神殿の柱廊玄関に設置されたと推定されています。この場所にある教会は10世紀までに知られており、その時までに廃墟となっていた聖マリアを祀るローマのフォロ・ローマの中にある他の教会、サンタ・マリア・アンティクア(「古代の聖マリア」)と区別するために、サンタ・マリア・ノヴァ(または「ヌオーヴァ」、「新しい聖マリア」)と名付けられ、古代教会の遺物は、教皇レオのもとでこの教会に移されました。サンタ マリア ヌオーヴァは 10 世紀後半に拡張され、13 世紀に教皇ホノリウス 3 世によって再建され、鐘楼と後陣が追加され、モザイクのマエスタで装飾されました。これらの建造物の北に隣接し、コロッセオに向かってさらに西の両側に伸びているのは、巨大な古代ローマ神殿の外側の柱で...